Thursday, June 23, 2011

また接続できなくなるかも

ということでごめんね。

Saturday, June 18, 2011

放射線におもう

放射線:

電磁波の仲間で波長が極めて短い。
シーベルト先生が人体への影響を研究。
シーベルトと言う単位の由来になっていることは有名な話。
で御用学者先生たちによる科学的な論議される場合の自明の根拠のように扱われている。

科学と言われるものは再現可能な知見によって多くの支持
(あるいは反証の余地)を得ているものに限ると言われている。
しかし科学的に認知されているものはすべてと言っていいほど
「ある条件の下に」という限定された
ごく限られた範囲での正しさでしかない。
また多くの場合「1:1の相互関係」を前提にしている。

つまり「科学的」と言うことは無視している部分があり、
全体には言及していないと言うことの自白である。

「科学的に証明されている」は「数学的に証明されている」
こととは比較にならないほどでたらめと言っていいのである。

電磁波の相互作用は物質によって、
また波長によって異なると言われている。
IH調理器は鉄類に、電子レンジは水に、(携帯電話は脳に??)
働きかけると言われて実用化されている。
可視光の場合たった1オクターブの範囲(700~350nmナノメートル)
であってもずいぶん受け取る感じが異なる。
紫外線あたりからガンの影響があると認知されている。
紫外線も美容上?大きく二つに分けられ影響が異なるとされる。
さらに短波長の放射線としてレントゲン撮影やCTスキャンで使われるX線(1nm以下)、
より短いガンマ線(0.01nm以下)と分類される。

一般に短いほどエネルギーは大きくなる。
(放射性物質の違いによる)波長の微妙な違いの影響
(自然放射線中にできる突出したピークがあやしい)
はあると思うがよくわからない。

さらに性質の違うアルファ線ベータ線がある。
外部、内部の被曝量、と被曝の部位(器官)
それらの混在した影響(三体問題以上)は本当のところお手上げになる。

放射線の影響の「科学的な知見」のために
ヒトを対象にして満遍なくテストするわけには行かない。
よって統計的手法によることになる。
広島、長崎、スリーマイル、チェルノブイリ、軍隊、実験室などから
収集した結果をもとにして「明確な違いが認められた」部分、
主にガンとの因果関係(1:1の相互関係)を調査を行う。

良心的な学者は体調不良の増加を指摘するが
「科学的な因果関係を認定できない」ゆえに
「科学的な知見」の対象外となる。

結果として因果関係のあるガンの発症は
あまり多くないとの結論になっている。

これを根拠に御用学者は「心配ない」
「喜んで食べる」を繰り返すことになる。

こうしたことでガンを発症した以外のヒトは
健康ぴちぴちである印象を与える。

たぶん、今回の福島の事故は放射線障害研究者にとって、
今後最新の「科学的知見」を求めるための垂涎のサンプルになるのであろう。

電磁波過敏症と言われる症状所見がある。
逆に鈍感症の人もいるだろう。
電磁波の影響は人によって異なる。
それが人の個性でもある。
当然放射線についても同様であろう。
それらがすべての人について解明されることは
まだまだ先のことであることは確かである。
本当のところはわからないのである。

宇宙移住時代に備えて放射線に強い人類に淘汰
させてゆくのもひとつの道かもしれないが、
ヒトを大切にしないヒトはヒトからも大切にされない。
不要な放射線被爆を避け、
少しずつ進化していくのはいかがなものであろうか?


 

Labels: , ,

Friday, June 17, 2011

みてね

武田先生のお話 http://takedanet.com/

Labels: , ,

Thursday, June 16, 2011

二重体のズレ 東南東へ

きがつくとへんかしていた。
そして少し下向き。

偏頭痛状態。
このところナマズフィーリングでは
巨大余震があってもおかしくはない状態かな?

Labels: ,

Wednesday, June 15, 2011

今度はアフリカ Dubbi火山

アイスランド、チリと続いた火山の噴火
今度はエチオピアの隣、
世界遺産の三角地帯(大地溝帯のつづき)。

地球全体が活動(変動)している。
(変動)としたのは自発的に活発になっている
とは限らないのかもしれないと思ってのこと。

CO2増加の温暖化と、太陽活動の低下、火山の塵の影響などで
トータルとして寒冷化に進む可能性が大きくなってきた。

違っていても間違いなく乱高下はするだろう。
つまり異常気象の乱発。

Labels: , , ,

菅から官へ

なんとなく

いやなゆれ ふたたび?


またなんとなくいやなゆらゆら地震(長周期、火山性地震より短い)
が感じられるようになった。

6月14日午後10時過ぎのM5.9調べてみると案の定気になっているところ。
明治三陸の南。
宮城沖はるか、海溝により近いところ。

3/11以前も、その直後もよくあったゆれ方。
気になる。

Labels: , ,

Saturday, June 11, 2011

いろいろもんだいあるのだろうが

首相が変ればホッとする人たちが居るはず。

無限に賠償する必要がなくなりそう。
1基当たり1200億円で済みそう。
責任はみんな官のせいにできる。ぁっ、違った、菅か。
原発を推進してきた自民党なら被害を少なくできた。
なのでこれからも自民党の仲間の庇護のもと安全に推進できる。

Labels: ,

福島の被災者の中で

5月あるいは4月末までの損害額が集計できた方々。

直接、東京電力または原子力安全保安院に請求書(暫定請求書)
を送ってみると言うのはどうだろうか?

Labels: , , ,

政禍 官禍 業禍 学禍

国民の苦行はこれからじわじわ拡がる。

震災ホームレスが増えているそうだが、
直接の被災者ではないから救済はない。

仮設住宅の入ったら救援物資の支給は終了。
食、光熱費等、自己負担。

インフラに近い民間の漁業施設等の支援は2/3。
残りは事業者の負担。
被災者が金策をしやすい世の中か?
多重債務者には??

義援金は特別義援税を財源にした財政支出なのか?
申請して、基準を満たして、認可されなければ支給されない。
さらに本人確認?
銀行振り込み?
身分を隠した王子様やお姫様は被災しても義援金はもらえない?

被災地で炊き出しをしていたら
保健所が屋外での調理はダメと中止させた。

こうしたことがお役所仕事の典型かもしれない。
国民が如何に困っても、決まりどおり働けば給料がもらえる。
(国民が如何に困っても、決まりどおり働かなければ出世できない)

公務員の体質が変らなければ
苦行する国民の姿は世界中から称賛されつづけるだろう。

Labels: , , ,

二重体感覚のずれ

体と意識がズレる感覚が長いこと続いていたが
今週は少なくなっている。

どちらに向いても西の方向にずれていた。
電波暗室内ではどうかと思ったがこのへんにあるのかなぁ?

しかし調子はよくない。
大震災前の3/9地震の前のような感じかな?

Labels: ,

Thursday, June 09, 2011

生きているが動けない。動けないが走っている?

あ~ぁっ。

と、ため息ばかり。か?

金欠。活動不能。エコ食生活。
肩が痛い。
力仕事がやりにくい。

とか何とか言いながら、
貧乏性で身分、気分共に優雅に療養などできないので
チャリンコ整備。

ドライブトレインの調節。
今に始まったわけでもないが、
クランク長増加、ふみ幅の低減に執り憑かれ
三台のフレームからあれこれ付け替えを繰り返し、
なんとか決まり!
としたのに、また気が変り、
またつけかえ。

1台は2万キロほど走った、Zunowクロモリフレームのマウンテンバイク。
紫カラーのオレンジ号。
122.5mmのBB軸であったが、
現時点で113mmのBB(トラバティブ)にシマノFCM-730の180mm。
これでトリプルでいける。
クランクはさすがに長い。
股関節の運動には良いが、
シート位置を前にずらさなければ膝に負担が来る。

もう1台はブリジストン、レディースのテイラーメイド、ちはる号。
チューブラータイヤ。
113mmBB軸にクランク長165mmがついていたが、
107mmBBにFC-7410の180mmにかえてみた。
今のところダブルギアだが、
113mm FCM730ならトリプルが可能そうだ。
トップチューブが短いのでシート位置はちょうど良い感じ。
面白いことにZunowほどクランクが長いと感じない。
ギアが53-42なので急坂はちょっと苦しい。
志和の水分け神社は途中までで断念。
Zunowでは48-38-28に11-32のメガレシオの最軽の組み合わせでなんとかOK

最後の1台は昔の高校生垂涎の宮田のLe Mans。
フレームが大きめ550。
結果としてこれが一番フィットする。
シートをもう少しあげたいがステーが固着して動かない。
自転車屋さんも2台ほど壊してしまったので
無理にやらんほうがいいと釘をさされた。
BB121mmにオリジナルのSuper Maxy165mm 48-42-26。14-28 6段のボスフリー。
なんとこれが意外にも踏み幅がせまい。
長いクランクに慣れてくると短いのが気になってくるが、
スピードを求めずのんびり走るのには一番かも。
でも175mm、11-28 7段のカセットフリーにしたい気もする。

と言っても今のところはかなり無理そうなふところ状況。

なにもできないのでプリン同盟10周年記念展
(6月11日から7月24日まで石神の丘)にでもいってみようかな?

Labels: ,