特別リンク
 ç¾åœ¨å¿…è¦çš„å…¬å¸
-
「月ã«éŸ¿ã笛 è€éœ‡å½è£…ã€è—¤ç”°æ±å¾è‘— 定価1890円
(12/28発売 åªä»Šäºˆç´„å—付ä¸ï¼‰
Saturday, September 22, 2012
Sunday, August 19, 2012
Wednesday, July 11, 2012
Saturday, July 07, 2012
Sunday, June 03, 2012
セシウムの抜き方
水道水からこれで処理している。
https://sites.google.com/site/tasteofthecesium/separation-from-tepco-pepper
コロンブスの卵的分離法。
微量のセシウムなど、要するに
一福辛子を摂り続けていると
こころをしっかりしていないと人格がかわる。
幻魔ならぬ原子力の甘い蜜に育てられた
原魔に獲り憑かれ原魔の手先のようになってしまう。
体調:微不快。
気分:微不快。
記憶力:微低下。
判断力:微低下。
抵抗力:微低下。
イライラ度:増加。
攻撃性:増加。 年のせいと違うのはここ。
これらがズ~~と続けば
放射能も避けるニコニコ老若男女子は難しくなる。
https://sites.google.com/site/tasteofthecesium/separation-from-tepco-pepper
コロンブスの卵的分離法。
微量のセシウムなど、要するに
一福辛子を摂り続けていると
こころをしっかりしていないと人格がかわる。
幻魔ならぬ原子力の甘い蜜に育てられた
原魔に獲り憑かれ原魔の手先のようになってしまう。
体調:微不快。
気分:微不快。
記憶力:微低下。
判断力:微低下。
抵抗力:微低下。
イライラ度:増加。
攻撃性:増加。 年のせいと違うのはここ。
これらがズ~~と続けば
放射能も避けるニコニコ老若男女子は難しくなる。
Labels: foods, いなかのくらし, 意識の革命が必要だな~~, 愛国心, 放射線量
Thursday, May 31, 2012
Wednesday, March 21, 2012
冷害大凶作にも準備が必要かも
誰も言っていない?が
M9.0で放出されたエネルギーがどの程度のものかわからないので
科学的に(イカサマティックに)断定できないが
地殻を圧縮して発生する熱が減った分
気温が低下する可能性がある。
11年周期の太陽活動がずれて
小氷河期も懸念されている。
宇宙放射線と雲の発生に因果関係があるとも言われている。
最近太陽活動は活発になっているようだが、
これがどう因果となるのか?
春分の日が過ぎていまだに冬。
Labels: いなかのくらし, じしん~, 意識の革命が必要だな~~
Tuesday, March 20, 2012
Thursday, March 01, 2012
Monday, February 27, 2012
きゅうした~~
窮した~~
ま。まだ食料は残っている。
アンプの残金が残っているユーザーが入院して
ごたごたしてるときに
残金払ってくれ~
とはなかなか言えん。
被曝による健康障害は徐々にはっきりしてくるだろうが、
餓死するときは一月もかかるまい。
ニュートリノの実験が間違っていた可能性がある。
再試験する。
とのニュースの結果は落ち着いて聞けるだろうか?
しかし、お金持ちや忙しいヒトは
ビンボウ人の困難さはワカランだろうな。
Labels: いなかのくらし
Sunday, February 12, 2012
いまどき銀塩とデジカメ
デジカメにピンとこないままもはやデジカメの時代。
写真そのものに興味をなくしているというか、
ビンボウに窮まっていると、
そんなことにかまっていられなくなっているので
どうでもよいことでもある。
がしかしである。
銀塩で築き上げてきた(つもりの)空気感がないのである~~~
少ないというべきかもしれないが、ない。
精密なのは判るがベタ画像に感じるのは
高価なデジカメを手にした事がないビンボウ人のひがみなのか。
おもうにラチチュードに相当する16ビットがプリントぎりぎりなのかと思ったり。
RAWで撮って現像すればピンとくるのか?
撮影するときにプリントを前提に
被写体のコントラストを判断して
カメラのダイナミックスを選択し
露出を決めて
RAWで記録し
現像しなければ
思ったような画像は作れないということなのかな??
めんど~だな~~
ということをやっていたら頭が痛くなってきたし。
やるよゆうまだなし。
Friday, February 10, 2012
ぜっふちょう
あたまいた。
こしもいた。
せしうむではない。たぶん。
いつもならじしん。
ゆめはなんだかいっぱいみたが
ど~でもよさげなものばかりで
おもいかえすのもめんど。
あまりきおくにものこっていない。
カミサマあすじしんを2つ予告。
いつものことながらずれはありうるかも?
Tuesday, February 07, 2012
Monday, February 06, 2012
いぜん北海道、青森より
誠意のあるご返事を拝領することができた岩手県から御返事を賜りました。
・・・・
何処野馬骨様(固有名詞は仮称です)
メール、ありがとうございました。
お尋ねの件について、回答いたします。
放射性物質検査の検査結果の公表については、当初、個体識別
番号を公表しておりましたが、厚生労働省の指導により、①生産
地(市町村)、②と畜場所、③検体採取日、④検査結果(検査数
値、定量下限値)を公表することとなっております。
岩手県においても、厚生労働省の指導に基づき、同様の公表項
目となっております。
次に、検査番号4221の牛肉についてでありますが、国の暫定規
制値(500Bq/kg)以下の牛肉は、通常の流通ルートで出荷・販売
されており、県として、検査後の牛肉の販売先の状況等について
は把握しておりません。
なお、100Bq/kg以上の牛肉については、国の新たな基準値によ
り平成24年4月1日(暫定措置期間9月30日)以降は販売されな
いことになります。
回答は以上でありますが、今後とも、御意見、御質問等があり
ましたら、お寄せいただければと思います。
よろしくお願いいたします。
岩手県農林水産部流通課
主任主査 のだかつひこ(固有名詞はすべて仮称です)
・・・・・・
新たな疑問がわいてきました。なのでまた聞いてみました。
・・・・・・
のだかつひこ様
早速のご回答ありがとうございます。
正直にご回答いただき感謝いたします。
問題の本質がどこにあるのか筋道が少し見えたような気がします。
ご返事は予想通りのものでありましたが
一般の商品の場合200分の1程度(現行消費税の1/10)
基準はクリヤーするものの
質のよくないものが混じっている状態は
他の商品全体の品質の信頼性を損ないかねず、
できるだけ避けることがブランドの
信用を確保する要件になるかと思います。
県産牛肉のスネ肉や筋でとったスープはビンボウ人にとって
安くてもたまらなくおいしいものでした。
多くの人にこのおいしさを伝えることに
いまひとつ躊躇してしまうことは残念なことです。
農協は品質を揃えなければランクが下がるといいます。
ということで、岩手県独自の対策をとったほうがよいと思いますが、
いますこしひっかかるのは
1)なぜ農水省ではなく厚労省の指導があるのか?
ひょっとしたら、各省の間に上下関係があって、
2)農水省は厚労省の下なのか?
3)トラッカビリティはこんかいの件で有名無実になると思うが
廃止する方向なのか?
4)県独自の対策が取れないような指導なのか?
以上かさねてご質問いたします。
どうぞよろしくお願いいたします。
何処野馬骨
Friday, February 03, 2012
敏感な人は 25Bq/kg 以下をめざさなければ
感受性が豊かで、繊細で、デリケートなワタクシのようなニンゲンには
どうも 25Bq/kg 以下を目指さなければどうも具合がよくなさげである。
これとて高いのではないかとさえ気のせいがある。
調子のよくない食べ物は「何の問題もない」ものだからだ。
これは個人差だからなんとも止揚がない。
おそらく、
政府高官業界人御用人学者先生などの
高額所得者階級のチョイスと同等だろう。
気のせいなのだが。
これも気のせいなのだが、
乳幼児、成長途上の児童などのなかにも
100倍感受性が豊かで、繊細で、デリケートなニンゲンが居るかもしれない。
ビンボウ人はどうするか?
どこかの理想の一日30種などとても食べられない。
粗食に尽きる。
一食100円未満食
もちろん自分で作らなければならないが、
今のところ3年ほどは生きてきた。
これからはもっと覚悟が必要だな。
気のせいだけど。
Labels: foods, いなかのくらし, 意識の革命が必要だな~~
ついでにもうひとつきいてみました
寒い日が続いている中、お仕事毎日ご苦労様です。
さて県民多くが疲弊し、増税もままならぬ中、乏しい予算のやり繰りに大変であるとお察しします。
そのひとつとして、除雪についてお尋ねします。
市民がせっかく除雪した出入り口があっという間に道路除雪業者の重機によって
通行困難な壁が出来上がってしまいます。
業者は契約どおりやっている、知ったことかというような言い方をします。
1)業者との契約はどうなっているのか?
「道路上の雪を市民の迷惑になってもよいからただ脇に寄せること」となっていて、
移雪面積のみに拠って支払う契約になっているのか?
2)市民県民のための除雪であると信じているが、であるならば、
このような状態の放置についてどう考えるのか?
3)業者に常識に沿った除雪の指導はしないのか?
市民の常識的除雪は
他人が除雪している場所を邪魔するように雪を集めたり、捨てたりはしない。
4)県道、市町村道ばらばらに除雪される。
連携して除雪するネットワークを作る準備あるいは意思はあるのか ?
北国の住民として自らの除雪にはそれなりの覚悟をし準備し実行しています。
しかしいきなり出入り口に作られる硬い雪の壁には
手作業での除雪を強いられる多くの年寄りが悲鳴を上げています。
ご返事お待ちいたします。
Monday, January 30, 2012
あたまいた
結局スト~ブは我慢した。
しかし
かたがこる
あたまがはたらかない。
セシウムは頭の働きを鈍らせるらしいが
セシウムの故かは認定できない。
地震性と両方のような気がするが
どちらにしろ科学的には認定されない。
Labels: いなかのくらし