Thursday, October 29, 2009

で、かんじることは

行政としてできる範囲でよくやっている(そぶりでも)ように感じられる文面とそうでない文面となんだかあるような気がするな~

で、知り合いから六ヶ所村のことを知らされた。
そうだよ~危険がいっぱい。
場合によっては一時の災害ではすまないことだってあるんだ。

で、改めてお尋ねすることにした。

Labels: ,

いわてからのたより

はじめにメ~ルで

広 第 714号
  平成21年10月21日

△○×□ 様

岩手県総合政策部広聴広報課総括課長 
&%$(^^)))△ 

御提言へのお礼について
 このたびは、御提言をお寄せいただき、ありがとうございます。
 お寄せいただいた御提言につきましては、知事に届けるとともに、総務部へ、その内容
を伝達し、対応を依頼いたしました。
 今後とも、お気づきのこと等がありましたら、お寄せくださるようお願いいたします。





担当:広聴担当 □○△
電話:019-629-5281
FAX:019-651-4865
E-mail:koucho@pref.iwate.jp


後日郵送で

Labels: ,

ほっかいど~からのたより

岩手県 ○△×□ 様

この度は貴重な御意見をいただきありがとうございます。

北海道防災消防課で地震対策を担当しております□△と申します。
さて、「北海道への提案(提案の広場)」でいただいた巨大地震に関する件で

すが、道では、御指摘の南太平洋を震源とする地震に対して発表されました津
波注意報に対する太平洋沿岸市町村の対応状況について、この度調査を行いま

した。調査結果ではほとんどの市町村で同報無線や広報車による注意報の注意
喚起や海面監視が行われたことが判明し、応急対策は的確に行われたものと考

えております。また、道では平成18年度に太平洋沿岸の津波浸水予測図を作
成し、平成20年度からは日本海沿岸、オホーツク海沿岸について作成作業を

進めており、作成した浸水予測図を市町村に提供し、津波ハザードマップの作
成に役立ててもらうなどして、住民の迅速かつ的確な避難体制づくりに向け津

波対策を進めております。
さらに、道では現在想定地震の見直しをおこなっており、その見直し結果を基

に被害軽減のための検討を行っていく予定をしております。
以上、簡単でありますがお答えさせていただきます。


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
北海道総務部危機対策局防災消防課防災グループ
主査 □△×○
〒060-8588 札幌市中央区北3条西6丁目
TEL:(011)231-4111内線22-570
FAX:(011)231-4314
E-mail:********@pref.hokkaido.lg.jp
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

Labels: ,

あおもりからのたより

岩手県○×市 ○△×□ 様

先日、当県にご意見を頂いておりました標記の件について、
防災担当部局である防災消防課から回答させて頂きます。
日本海溝・千島海溝周辺の海溝型地震について、国では、
想定される震源域ごとの地震の発生確率や、地震が発生した際の
揺れの強さや津波の高さ、それらに伴う被害を想定し、
その防災対策について検討がなされ、法的な整備もされております。
青森県においても、日本海溝・千島海溝周辺海溝型地震に伴う
津波などによる被害を想定し、地震防災対策について地域防災計画に
定めており、この計画に基づいて、津波からの防護や円滑な避難の確保など、
地震災害等に対する予防・応急・復旧対策を実施することとしております。
さらに、大規模地震の発生を想定した防災訓練を実施し、
情報伝達や各機関の実施体制を確認し、災害発生時の円滑・迅速な対応に
備えております。
また、市町村に対しては、津波の対応やハザードマップの作成、
住民への伝達方法等について、平常時から整備の推進に向けた情報提供等を
行っており、社会情勢の変化や、県内外で発生した災害の教訓等を踏まえ、
必要に応じて防災計画を修正するよう呼びかけております。
今後も、県や市町村、防災関係機関が連携をとって、災害対策に
万全を期して参りたいと考えております。

*********************
△×○□
青森県総務部防災消防課
防災企画・対策グループ
〒030-8570
青森市長島1-1-1
TEL(直)017-734-9088
(代)017-722-1111内線5812
FAX017-722-4867
********@pref.aomori.lg.jp
*********************

Labels: ,

問い合わせてみた

ほっかいど~といわてとあおもり。

間違いもありますが、以下のようなもの。

景気の低迷に加えて秋風も冷たくなりきびしい冬の到来を予感させるようになりました。
さて、このところ南太平洋でM8クラスの巨大地震が連続して起こっています。
太平洋プレートの動きが活発な様子が感じられ同一のプレートに接している日本近海で
いつ同様の巨大地震が起こっても不思議はないと思われます。
さらに、500年間隔地震から400年が過ぎ、さらにHi-netなどに2003年の十勝沖地震の北東側に
空白域とも見られないこともないような場所があるようにも思えなくないような気もします。
というものの、こうしたことは公的な機関でしっかりとした評価をすることが筋であり、
一介の国民の不安に過ぎないものを根拠とすべきものではないことは当然のことです。
しかし不安は覚えますので、住民の安全を荷う行政各位の対応をお尋ねしたいと思います。

1)今回の南太平洋の一連の地震活動を他山の石として(これを理由にする必要はありませんが)
市町村レベルでの巨大地震、津波の対応、ハザードマップ、住民伝達法等を再度チェックした。
2)今回の南太平洋の地震活動を根拠にするわけではないが、柔軟に対応して対策を確認するようにする予定である。
2)対策は定期的におこなっているし、500年間隔地震は既知のことなので特に改めて対応を取る必要は無い。
3)他地域の住民の問い合わせには答える必要は感じない。

3)の場合は特に返信の必要はありません。1週間も返信がなければその旨了承いたします。
ただ、改めて対応を点検することは行政の無駄ではないと思います。

住所氏名云々

Labels: ,

Wednesday, October 28, 2009

ジャン・議案・蹴らす

つい悪ふざけで変換のままのタイトル。
先日NHKBSでジャン・ギアン・ケラスを聴いた。
いい音程で弾いていたな~~
央子女史以来久しぶりにまともなチェロを聴いた。
多くはないがやはり世の中にはいるのだ。

なにかソロを聞いて見たくなった。
が、11月24日BS-2、A.M.10:55~11:50
歩かんとカルテットでチェロを弾く。
こういうチェロでないとカルテットは成立しない。

感想には個人差があります。

Labels: ,

このところ 頭痛もち

地震のシンドロ~ムだっ。ぜ~~ッたい。
とにかくねむい。
油断すると限りなく眠ってしまう。
おなかがすいて目が覚めて、食事してついうとっ、っとすると次の食事の時間。
食っちゃ寝のサイクルに入りかねない。
いや入っているか既に。

かなりひどい。
やはり知り合いのカミサマの言ったようにほっかいど~に大地震が来るか?
そして太平洋ではまた台風が発生。
これが東京に来るのだろうか。

不定愁訴には個人差があります。
カミサマにも個人?差があります。

Labels: ,

こんどはクレ~プ屋さん

いささか疲れた。
リンゴ屋さんの次は朝市で俄かにクレ~プ屋さん。
慣れないことをすると十倍疲れる。
しかし、公也りんごのジャムと公也りんごのスライスを挟み込んだクレ~プはかなり好評。
売れないだろうと高をくくっていたが、完売してしまった。
もっと仕込んでもよかったかもだが、
四角い卵焼きナベとカセットコンロで焼くクレ~プ生地はとっても時間がかかってしょうがない。
徹夜して60枚くらいしか焼けないのだから、商売にはならんな。


クレ~プ焼き専用道具でも作ればいいのかも。
厚い銅板でも探して、いつか作ってみるか。

Labels: ,

Sunday, October 18, 2009

ここのところリンゴ屋さん

リンゴに追われていささか疲れた。
まったく他がストップ。

おまけに地震性不定愁訴シンドローム。
リンゴ、お米、おいしいですよ。
どうぞよろしく~~

Labels: , ,

おしらせ~


限定!農家救済!貴重なEM減農薬リンゴ


てんしのリンゴ 小~中玉2個 100

天候が試練を与えたりんごです。(天試的林檎)

生キズ、打ちキズあり。落下品ですが、地面との接触はにんじん、大根、ジャガイモより短時間です。


逆風りんご 中玉300g以上)1個 120

大玉400g以上)1個 150

大風を受けキズを負いながらも落ちることなく試練に耐えぬいた強いりんごです。

おめでたいリンゴとして政治家、受験生におすすめ。(笑)


生産者の佐藤公也氏は石鳥谷町で長年独自に研究を重ねたEM農法で無農薬米を栽培しています。リンゴの栽培では無農薬とはいえませんが木酢液を用いるなど農薬を控えて栽培をしています。

今回、先の台風で被害を受けました。キズはありますが、とても手間のかかったおいしいリンゴです。廃棄や、ある程度加工にまわしましたが、もったいないので生食可能なリンゴを格安でおわけします。

ご贈答用には綺麗なリンゴも用意できます。(10kg5千円前後)こちらもどうぞよろしくお願いいたします。
ご注文は下の画像をクリック

Labels: , ,

公也りんご、逆風リンゴ、天試のリンゴの栽培者

独自の工夫によるEM無農薬栽培にこだわる佐藤公也氏。
お米とリンゴを主に栽培。

Labels: , ,

Saturday, October 10, 2009

地震性不定愁訴

南太平洋で大型の地震が続いている。
地震の前は眠くなったり、
半身が冷えたり凝ったり、
頭が痛かったり、
胃腸の活動がスローになったり、
判断力が低下したり、
忍耐力が少なくなったり、
気持ちが重くなったりと、
不定愁訴そのままの症状になるようです。
大きな地震が起きるととたんに直ることが多かったのですが、
今回は1日ぐらい調子が戻るもののすぐ不調に逆戻りです。
と思っていたら次から次と南太平洋で超大型のオンパレ~ド。

今日も(昨日)とてもひどい症状。
漢方薬の抑肝散。(癇癪の薬か?)と酸棗仁湯の一服(2種だから二服か?)でよくなっていたが、
たいがい地震が起きると静まるのでよっぽどでないと服用しないことにしている。(金欠が理由)

で、話は戻るが不定愁訴といわれているひとのかなりの少部分、
こうした地震、あるいは火山の噴火や地殻の変動の
何がしかの影響力を感じ取って不調になっている人がいるのではなかろうかと感想している。

頭が痛いし、知り合いのカミサマのオツゲもあったし(北海道11月)、気になってHi-netなど他あたってみた。
すると2003年十勝沖地震の隣あたり(東北)に空白域に見えないこともない場所があるようにも思えないこともないようである感じがする。
さらにネットでいろいろ見てゆくと、最近500年間隔地震というものがあることがわかったという。
過去7000年からおよそ500年間隔で超大型の津波の堆積物が観測されているという。
17世紀当初が最後で400年程度経過しているという。
宝永地震も500年間隔とか。(1707年)
後100年あると思うのか、「およそ」の範囲に入っているかの判断は個人差があります。

スマトラや中国、そして最近の活発に思える地震活動を感想すると対策を取っていてもいいよな~

カミサマにも個人差があります。

Labels: ,

Friday, October 09, 2009

デジタル音源とキクチ式スピーカーの再生音比較

こちらにアップしなおしました。

http://hikarinoorgan.web.fc2.com/asahi/audio/audio.html

玄米で食べて安心なEM米。
りんごが苦手なひとも食べられた公也りんご。
よろしくおねがいします~

Labels:

owabi

前日アップした採り直しの音源はまちがって同じものをアップしてしまいました。m(_ _)m
早速訂正しようとしたらHPの容量が限界みたいで少し減らさないと無理。

改めて別のサイトに載せ直しいたしますので、興味のある方は今しばらくお待ちください。

言い訳には個人差があります。

Labels:

Thursday, October 08, 2009

再生音の録音追加 

7リットル2Wayの再生音を追加しました
パーカッション(エヴリン)の断片です。
先にアップしたものがパンチなさげに聞こえるので電源容量のでかいアンプで再度録音。
ただしパルシブな音の後にごくわずかニジミが聞こえるかも。
マイクコードも変えてみました。

デジタル音源とスピーカーの再生音を比較すること自体無謀だとご了承ください。
(^^;v
対象のスピーカーだけの比較がなされず、
再生アンプ、部屋の空気、マイク、マイクアンプ、録音機材と、い~っぱい間に入り込むからです。
音量をそろえるためにごくわずか編集するだけでだけで音が変わります。

スピーカーの再生音ではパーカッションのタブラ?の音が空気の存在を感じさせます。
線材にこる人がいますが、空気という伝達物質が一番音を変質させます。

意見には個人差があります。

Labels:

Wednesday, October 07, 2009

音声のみのテスト 改訂版

スピーカーの再生音を録音してみました。
キクチ式7リットル Alpair 6 2Wayの再生音と音源の一部。
けっこうメンドウですね。
で、やっぱり相当変わる。
デメリット満載なのに公開する意味があるのか???
サービスのようなものですねたぶん。

ブログには動画は置けるけれど音声のみは??
で、こちらに置きました。
http://hikarinoorgan.web.fc2.com/asahi/audio/audio.html

なおこちらは容量いっぱいなので削除します。
http://www.ictnet.ne.jp/~h-org/audio/index.html

再生:TASCAM CDRW-700 工房特性コントロールアンプ及びメインアンプ
スピーカー間隔 80cm
マイク位置 80cm、マイク間隔20cm すべておよその値です
部屋右側の窓開放につき虫の声がノイズ風に聞こえます。
録音:RODE NT-1000 工房特性マイクアンプ KORG MR-1 96k/24Bitで収録後44.1k/16Bit に変換。

Labels:

Tuesday, October 06, 2009

Alpair 7 資料


探してる人がかなりいるようなのでアップしておきます。
変更の可能性については保証の限りではありません。
いずれ正式のインフォがあるでしょう。

フルレンジでつかうならこちらのほうがよさそうです。
高域特性の改善と、
特に資料の6番目、スパイダーの外側がやわらかいということに惹かれます。
低音と高音のバランスが改善されるのではなかろうかと期待するのですが如何に。
2Wayの場合はツイーターとの能率合わせに難儀しそうです。
レジスターを入れるのであれば何の問題もありませんが、
ワタクシはなるべく入れたくないのでまた時間がかかりそうです。
せっかくAlpair 6で試作ができたのに。(涙)
ど~してくれる~~(怒)

判断・感情には個人差があります。(笑)

Labels:

Monday, October 05, 2009

10月2日分 改定

訂正追加しました

Saturday, October 03, 2009

不定愁訴と地震

関連があるといったらある!

意見には個人差があります。

ここのところゼッ不調で推移していたが、
サモア、スマトラが起こったら調子が戻った。
と思ったら一日でまた頭が痛くなっている。

満月はもうすぐ。
カミサマは11月ころといっていたが、
いつあってもおかしくはない状態ではある。

意見には個人差があります。

Labels:

ご注文たまわります

借金鳥の検索防止に画像でアップします。
(借金は必ず返します。)

Labels:

おまけ Rogers LS3/5a

測定状況は厳密なものではありません。
6畳間くらいで部屋の定在波がありf特に暴れが出ます。
なので30cmくらいで測定を余儀なくされていますが、
これでも残響の影響がありそうです。
アンプ出力レベルも測定のたびにバラバラで当てにしてはいけません。
傾向を見るだけにしてください。
ツイーターとウーハーの中間にNT-4のR側軸方向にセット
したがってL側は90度横向きになる。
MR-1にて96k24Bitで収録。
20Hz~20kHz を50秒間でスイープ

Rogers LS3/5a 1万5千台初期型。

なかなか立派であると思います。
しかし能率が低い分トータルで(アンプ含めて)マイナスになります。
いわゆる大出力アンプならかえっていいかも。

フルレンジはどんなによいものでも固有の音が付きまとってまともな音に聞こえません。
音は聞こえますし、チャーミングな音がするものもありますがソフトによって異なります。
何よりそのものの音(楽器なり声なり)がしません。

その点やはりRogers LS3/5aは立派ですがなかなか聴く気になりません。
キクチ式は澄んだ音に加えて躍動感があります。
LS3/5aを超えるために作られたのですからあたりまえといえます。

意見には個人差があります。

Labels:

キクチ式スピーカーボックス 3Div.タイプ 2Way

Alpair 6を使用したキクチ式スピーカーボックス3Div.タイプ。
底面のみ、ごくわずかな吸音材使用。

Labels:

キクチ式スピーカーボックスでない 通常のボックス 吸音材なし

Alpair 6 ユニット使用 中央部分に定在波のピークがはっきり見える。
高域は暴れがあるがフルレンジではかなり良い方。
フルレンジは素直でいい音がするという声も聞く。
かなり良いユニットであることは認めるものの、
ワタクシには女性ヴォーカルの声帯は金属片でできているのではないかと思え、
Vnなどは安物の楽器に聞こえてしまう。
これは定在波によるものではなく大抵のム~ビングスピ~カ~
いわゆる普通のフルレンジに付きまとうもの。
音楽家(もと??)の端くれとして演奏する場合、
高次倍音までそろった楽音を求めたいと思っている。
そうでないと本当にハーモニーは澄んでこない。
倍音部分がけんかを始めるのだ。
最近のベルリン、ウインのむにゃむにゃでも
合奏ではなく独奏者の集団で皆目立とうとしているように聴こえてしまう。
特にまともなチェロが少なすぎる。
高音域を何であんなに高く取るのぢゃ~~
ヴァイオリンの後ろのプルト、コンマスの音きこえる?
チェロの倍音に合わせたくならない?

ウェルナー・トーマス・ミフネ(クルトトーマスの息子とか)
あるいは天才田崎瑞博、最近では西沢央子氏ほどのといわないまでも
まともなチェロを聴きたいぞ~

同時に旧来のスピーカーに慣れた人にとっては問題にならないのかもしれないが、
部分音がある帯域にまとわり付くとかえってよく聞こえることもある。
中高域に付くとJazzyな音になり、女性ボ~カルがかえってそれらしく聞こえてくる。
中低域につくとかえってベ~スの存在感が増す。
しかし、アコ~スティックなもの、微妙な音色の違い(楽器の材質の違い等、楽器特有の部分音の違い等々)が求められる音源では一本調子に聞こえてきて
高価な楽器や途方もない練習が意味のないものにさえ聴こえることがある。
スピーカーはギター弾きなどには特徴を出すための個性が求められるいわゆる楽器だが、
いろんな楽器を再生するためのスピーカーは部分音や3次の倍音が少ないほうが好ましいと思います。
まあ、好ましいと書いたように、好みの問題ですね。

意見には個人差があります。

Labels:

Friday, October 02, 2009

ユーザー宅にて

中央ディスプレイン横は2組のRogers LS3/5a
横端はB&Wノーチラス

Labels:

LS 3/5 タイプ キクチ式スピーカー タモ材使用

Labels:

これが7リットル Alpair 6 2Way

Labels:

開発中のスピーカー


Alpair 6 7リットル キクチ式ボックス 2Way 50Hz~27kHz 予価15万円(ペア)
Alpair 10 24リットル キクチ式ボックス 2Way 40Hz~27kHz 予価20万円(ペア)
いずれもアコースティックな音源に最適。

画像はフルレンジのテストのとき
右から24L Alpair 10
4.5L LS 3/5 タイプ
3.5L Alpair 6

フルレンジはどうしても余計な音が付きまとうので2Way化。
余計な音に感じる音は6~700Hzからの分割振動?そして最高域の暴れ?

意見には個人差があります。

なおFlはHaynes.

Labels:

いきなりアヤシイ予言

体調からはなにかあると思っていたが。
サモア、スマトラと立て続けに大きな地震と被害が出た。
これも再開しなければと思った理由のひとつ。

知り合いのカミサマが11月ごろ北海道にM8クラスの大地震が来る。
次いで東京に季節はずれの台風(大風?)がくるとのこと。
なにぶんカミサマのことなのでそれ以上の根拠はないが、
太平洋プレートも騒がしいようなのであっておかしくない。
無駄に警戒準備備蓄することも何がしかの経済活性になるかもしれないので
警戒をおすすめする。

意見には個人差があります。

Labels: ,

とりあえず再開

中断して以来1年以上になるがいまだにホームベースが決まらない。
まあそれも仕方がないが、いつまでもこのままでいる気もない。
スピーカーの開発は成果が上がっているが、時節柄開発よりも営業のほうがはるかに難しい。
いずれいろいろなことを発信していくつもりではいる。
いろいろなことを発信してゆけばさらにスピーカーの営業に差し障りも出そうだが、
まあこれもしかたがないか。

意見には個人差があります。

ということでこれからもよろしく。

Labels: